長年この仕事をしていると他業界の友人から
「今年は何が流行ってるの?」「今年の秋冬は何色が良いの?」
と聞かれます。
私自身常にトレンドを予測し、そのシーズンに売れそうなものを幾度となく企画してきました。
コレクションは隅から隅までチェックし雑誌を読み、トレンドセミナーを受講し
毎週店頭をリサーチし、Pinterestで色んなアイディアを保存してました。
おそらく日本の多くのデザイナーが同じ事をしています。
情報収集する場所が同じなので、そのシーズンになるとブランドは違うのに
似たようなモノで店頭があふれかえるのです。
また多くの企業がOEM/ODMに頼ってる節もあります。
OEM側はオーダーを取りたいのでいち早く流行りそうな生地や他社で売れてるデザインを提案します。
ブランド側も確実に売れるものが欲しいので提案されたものを作ります。
これまた同じようなモノがどのお店に行ってもある!という状態になるわけです。
マス向けの日本の市場は概ねこの状態です。
作っていても見ていてもつまらなく感じてしまったのと
2~3年でトレンドモノが廃れていくとわかってるのにそれでも
一生懸命トレンドを予測してモノ作りをする流れに私は少し疲れてしまいました。
自分がやるとしたら世にないものを生み出したいという思いが常にあります。
他で買えるモノをわざわざ私が作らなくていいかなと。
3年経っても古くない、ずっと着たいと思ってもらえるモノを作りたいので
トレンド色が強いものはSovjeでは作りません。
ただ本当にトレンド0%にしてしまうと恐らくダサくなってしまうので
そこはバランス見ながらデザインします(笑)
トレンドモノを作らないためには何が流行ってるかを知ることが大事なので
そこの情報収集は怠りません。
因みに!
Sovjeでは作りませんが私は取り入れたいと思ったトレンドは他所で買います。
あしからずご容赦ください。